スポンサーリンク
こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.
ここではLaTeX初心者の方が0からLaTeXを学んでいくことを目的としています.
本サイトではMac+VSCodeでLaTeX学習を進めていきます.
徐々に更新していきますので適宜見に来てくれると嬉しいです.
スポンサーリンク
1.LaTeX環境の構築

Mac OS X(Mojave)にLaTeX環境を構築する[VSCode版]MacにTeX/LaTeX環境を構築する方法を紹介しています.Visual Studio Code(VSCode)でコンパイル,PDFのプレビューができるようになります.従来の設定でエラーが出る方はこちらを参照していただければと思います.VSCodeのインストール,MacTeXのインストールからはじめているので初心者のかたにもおすすめです....
Mac OS X(Mojave)にLaTeX環境を構築する[VSCode版]でVSCodeを用いることでLaTeX環境を構築していきます.
VSCodeのインストールから説明しているのでVSCodeをインストールしていない人でも一からLaTeXのサンプルを動かすまでを行うことができます.

LaTeXの出力を多様な画像形式にするTeX2imgLaTeXの出力を多様な画像形式で出力するTeX2imgのインストール方法と簡単な使い方について紹介しています.ベクター画像,ラスター画像に出力することができる素晴らしいツールです....
LaTeXの出力を多様な画像形式にすることができるTeX2imgをインストールしましょう.
ベクター画像で出力することができるのでレポートやパワポに使用する際は是非使ってみてください.

キャプチャした画像から数式を読み取りLaTeX形式に変換してくれるツール[Mathpix Snipping Tool]キャプチャした画像から数式を読み取りLaTeX形式に変換してくれるツール[Mathpix Snipping Tool]の紹介です.Web上でWordのような形式で書くことでLaTeXの出力を得ることができるサービスについても紹介しています....
キャプチャした画像から数式を読み取りLaTeX形式に変換してくれるツールであるMathpixの紹介です.
他の人の論文の数式だって一瞬でLaTeX形式で表せるし,手書きの数式もいけるのでかなり楽になりますね.
スポンサーリンク
2.とりあえず文書を書く

LaTeXでとりあえず文書を書けるようにするLaTeXでとりあえず文書を書けるようにするまでを紹介しました.\documentclass{jarticle}
\begin{document}
文章
\end{document}で書けることから説明をしています....
この記事では大雑把にLaTeXの書き方を説明しています.
まずは文書の体裁が整ったものを作成できるということに注力しています.
スポンサーリンク
スポンサーリンク