こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.
皆さんはiPad Pro,有効活用しているでしょうか.
iPadはお金をかければかけるほどPCに近づいていくデバイスだと私は思っています.
勿論無料のアプリにもいいものはありますが,やはり有料アプリはとてもいいものが多いです.
今回はiPadをPCライクにするためのアクセサリとアプリについてざっくり紹介していきます.
あなたのiPadをもっとPCに近づけていきましょう!!!
追記:さらに沢山のAppを紹介するページを作成しました.
ここで紹介しているアプリのほとんど全て+αを紹介しています.

アクセサリ部門
Apple Pencil(第2世代)

iPad Proを買うのであれば合わせて購入することを強くおすすめします.
「Apple Pencilなんて絵を書く人が買うもの」と思っている方もいるかもしれませんがそんなことありません.
学生であればApple Pencilを使うことで紙のノートを使うことがかなり減ることになるでしょう.
勿論教育機関が紙のノートでなければいけないという理屈を押し付けてくるところは別ですが…
また,後述するキーボードを使う以上,極力指で画面を操作したくありません.
手をのばすよりもペンでタッチするほうが効率がいいです.
効率改善でいえば少しの差かもしれません.
しかし,長期的に使用することを考えるとその少しの効率改善も意味を成すことになります.
PDF関連の操作でもApple Pencilがあるとかなり楽です.
Smart Keyboard Folio

iPadをPCとして使っていきたいならキーボードは必須でしょう.
特にSmart Keyboard FolioはAppleから出ているキーボードで,iPadのカバーとしても使えます.
一番大きい点は物理キーボード接続なので,毎回ブルートゥースなどで設定せずにスムーズに接続ができることです.
下に二箇所あるiPadをくっつける場所にiPadを置いていないときはキーボードとして反応しないので誤タイプする可能性もありません.
USキーボードいいですよ.個人的には「’’」,「=」を一回のタイプでいけるのはありがたいですね.
スポンサーリンク
アプリ部門
スポンサーリンク
ファイル操作
Documents by Readdle
ファイル操作するならこのアプリがいいです.
デフォルトのファイルアプリでもいいのですがDocuments by Readdle は様々な形式のファイルに対応していますし,操作が直観的でわかりやすいです.
デザインよし,機能よしの良アプリです.
エディタ
UIysses
ブログを書くならこのアプリ!というくらいど定番なアプリです.
私はMacでも使用しています.
デザインいいですし,WordPressに直接投稿できるしHTMLの画面を確認しながら書ける素晴らしいアプリです.
サブスクリプション制なのですがこのアプリは必須です.
テキストもマークダウンも書けます.
スニペットアプリであるTextExpanderと連携できます.
Textastic
こちらはプログラムを書くようのエディタですね.
HTMLの確認もできます.
様々な言語に対応しているエディタです.
それと嬉しい機能が「SSHが使える」ということです.
公開鍵方式のSSH,Password形式のSSHが使えます.
ただ,日本語入力は駄目ですね.
日本語入力をしたい方は「Prompt2」がおすすめです.
ただ,Textasticはコード書くエディタにSSHがついてるって感じなのでしょうがないかなって思っています.
TeXPad
TeXPadはiPadでTeXを書くためのアプリです.
私は普段VSCodeでLaTeXを書いているのですが似た感じで書けそうだし,入力補完もしてくれるし環境構築もしなくていいしということで即決でした.
バンドル(いわゆるパッケージ)をインストールするのに少し時間がかかりますがそれ以外は完璧です.
オンライン環境だと日本語もOKです.

スポンサーリンク
SSH
SSH Tunnel
基本的なSSH機能は先程のTextasticとPrompt2でいいのですが,SSHでポートフォワーディングしたいなと思ったらこのアプリが必要です.
SSH+SOCKSで通信などを考えているなら導入すると楽です.
pacファイルを外部に置いておく必要がないのでかなり嬉しい仕様です.
学内限定のページを見たり,内部のIPアドレスのみアクセス可能なサーバーにアクセスできるようになります.
Terminal
LibTerm
LibTermは簡単なコマンドを実行することができる無料Terminalアプリです.
iPadでTerminal使えるって何か嬉しいです.
VPN
OpenVPN
OpenVPNはVPN設定をするための無料アプリです.
公共WiFiを使う際にそのまま使うのは盗聴の危険性もあるので是非VPNを使ってほしいですね.
フリーで使えるVPNでは筑波大学のVPN Gateが有名です.
簡単に設定できるので是非使ってみてほしいです.
ノートアプリ
GoodNotes
手書きノートとして使うならコレが正解.
かゆいところに手が届く仕様です.
PDFの間にノートを挟むこともできるのでPDFとノートの対応がつきやすいです(PDFは単ページのみ).
Apple Pencil2対応です.
Flexcil
PDFの内容で勉強したい人なら絶対に買ってほしい.
PDFが見開きで開くし,自分のノートをPDFの上に浮かせて表示できます.

Apple Pencil2には対応していない(タップで切り替え機能が)ですが普通にApple Pencilは使えます.
あとジェスチャー機能は神です.
Noteshelf
あなたがノートにデザイン性を求めるならこのアプリがおすすめです.
通常のノート以外にもタスクリストや音楽,セラピスト,グラフなどの様々なテンプレートがあります.
ペンの種類も豊富です.
外部ディスプレイ化とリモートデスクトップ
duet
機能は単純です.
iPadをサブディスプレイ化できます.
Win , Mac対応です.
きれいなディスプレイになります.
Chromeリモートデスクトップ
リモートデスクトップって設定色々と面倒なのですがこれはめちゃくちゃ簡単です.
Chrome入れておくだけでリモートデスクトップできます.
素晴らしい無料アプリです.
TeamViewer
有名なアプリですね.
iOSでもちゃんと動作します.
Python
Pythonista3
iOSでPython2/3が実行できます.
コード補完もしてくれますし,インタラクティブで実行もできます.
何よりもTerminal使えるし,pipでライブラリをインポートできるんです(一部不可).
私がiPadを買うきっかけになったアプリですね.
Githubその他
WorkingCopy
AppStoreにある多くのGithub関連のあぷりはGithubのアカウントを使えるというだけでpullもpushもできません.
ですがこのアプリはpullもpushもあなたがしたい操作が可能です.
BitBucket,Github,GitLab,GitBookに対応しており,設定すれば増やすことも可能です.
電卓
Calculator #
iPadには電卓アプリが入っていないのでとりあえず入れました.
グラフも描画してくれるみたいで高性能です.
さいごに
ということでiPadをPCに近づけるためのアプリのあれこれを紹介しました.
まだまだ私の知らない便利なアプリがたくさんあると思うので随時更新したいなと思います.
できればPCなしで過ごせるようになりたいものです.

