高専生が国立大学に編入時に使った本

こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.

ここでは私が勉強で使用した各分野の専門書を紹介しています.

一部販売されていないものもあるかもしれませんがご了承ください.

勉強するための本に関して一つ言っておくと, 本は迷ったら買えが鉄則だと私は考えています.

ここで私が使用したものを紹介していますが, 皆に合うものとはもちろん限りません.

しかし, だからといって買うのをためらえばそこで知識を得るチャンスをみすみす逃すことになります.

このサイトを見たというきっかけに乗じてチェックだけでもしてみてください.

より高度な内容とは旧帝大や筑波, 東工大などの大学に受験しようと考えている人は必要な知識になります.

発行を重ねているだけで版は重ねてないものがあり, 難解なものがありますが内容は非常にいいです. やはり本質的な部分は時代を経ても変わらないってことですね.

スポンサーリンク

数学

高専の数学1

高専の数学シリーズは基本的に基礎の確認をおこなうために使いました. 編入に必要な基礎的事項が抑えられています. 数学の基礎編といったところです.

高専の数学2

高専の数学シリーズは基本的に基礎の確認をおこなうために使いました. 編入に必要な基礎的事項が抑えられています. 数列, 微分積分の世界へようこそって感じです.

高専の数学3

高専の数学シリーズは基本的に基礎の確認をおこなうために使いました. 編入に必要な基礎的事項が抑えられています. 高度な微積分, 確率統計の道へといったところです.

新編 高専の数学1問題集 第2版

高専の数学1の内容に対応する問題集です. 問題がレベル分けされています. Cレベルが解けるのが理想ですがなかなか骨があります(笑).

新編 高専の数学2問題集 第2版

高専の数学2の内容に対応する問題集です. 問題がレベル分けされています. Cレベルが解けるのが理想ですがなかなか骨があります(笑).

新編 高専の数学3問題集 第2版

高専の数学3の内容に対応する問題集です.

問題がレベル分けされています.

Cレベルが解けるのが理想ですがなかなか骨があります(笑).  

「高専の数学」の問題集はなかなか難儀な部分があります.

それは解答のみであるということです.

しかし, ある方が解答への過程を書いていくれているサイトがあります.

「Give and take」というサイトなのですが, 高専生の方であれば聞いたことがある人もいるかもしれません.

しかしある時期に閉鎖してしまいました. 今は有志の方がファイルをアップロードしています.  

高校数学+α:基礎と論理の物語

この本は素晴らしいです. 私は2年生のときに友人に教えてもらったのですが読みはじめると止まりませんでした.

数とは何か, 数と数直線の関係から始まり公理とは何か, ふとした疑問を解決してくれます. 1+1はなんで2なのか, 何故方程式で移項をしてもいいのか, 根本的な内容の理解は数学に対する理解を深めてくれます.

もちろん高専の数学の内容に近いものも説明されています.

高専の数学の補足に使え, 数学の学習の参考書としては抜群です.  

  • 編入数学入門: 講義と演習 (大学編入試験対策)

桜井先生のこの本は編入学を考える人であれば一度は見たことがあるかと思います.

ド定番といっても過言ではないです.

編入学試験に必要な数学の内容を基礎から学べる内容となっています.

基礎とはいってもこの本一冊あればいいというわけではありません.

よくある基礎(応用)というやつです. なので私は上記の本を活用しつつ勉強をしていました.  

大学編入試験問題 数学/徹底演習

この本も実はド定番です.

こちらは先程のよりは深い内容を取り扱っています.

はじめにそれぞれのトピックに関する要点が説明され, 実際に出題された編入試験の問題を解くという流れです.

解答の解説がしっかりしているため勉強に向いています.

私は試験前は主にこの本を使っていました.  

より高度な内容

 

編入数学徹底研究: 頻出問題と過去問題の演習

その名の通りの内容です. 桜井先生は凄いですね. この本には手を焼かされました(笑). ですが問題を解く価値はあると私は思います.  

英語

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

有名どころには下にあるDUO3.0があります. ですが私はもっと効率的に英単語の勉強をしたい!と思ってこれを見つけました. 使ってみるとわかるのですが, スラスラ進みます. 反復して, 反復しまくって単語覚えてました. 他にもDatabase4500という単語帳もあります. 単語帳は人それぞれ好き嫌いがあるかと思います. 中古品でもいいので買って見比べるのもいいと思います. 私は実際に2〜3個買ってこれに決めました.

Forest シリーズ

私が英語の文法の勉強に使ったのがこのForestシリーズです. 今までの英文法の教科書は問題が少なく, わかっている実感が希薄でした. しかしこのシリーズは別冊で問題集が用意されており, 問題集と本が連動している画期的なシリーズで学習のしやすさがダントツでした. 問題を解くうちに理解していっている実感が湧いてきます. 良書です.  

総合英語Evergreen

参考までに英文法を勉強する他の本も紹介しておきます. こちらもWorkbookなどが用意されているので悪くないと思います.  

物理

センサー 総合物理

ただ, この問題集は物理の学習に本当に適しています. 基礎の部分が本当にわかりやすく, 解きながら物理に関する理解が深まります. この本の凄い所は解答の本が別冊で用意されている部分です. 問題集と同じ厚さの解答ですからね. 最初見たときは笑いました.  

新・物理入門 (駿台受験シリーズ)

センサーも確かに良書ですがこちらも負けず劣らずの良書です. 物理の内容をベクトル表現で表しており, 少し難しい内容になっています. しかし, 高校レベルの本では触れられていない本質が表現されています. 今でも参考にしている本です. かなりお買い得だと思います.  

新・物理入門問題演習 (駿台受験シリーズ)

こちらは先程の本の問題集となっています. 解答に莫大な量を割いていてくれるので学習に適しています. 特に力学の問題を解く際は解答の手順が重要です. 問題のモデル化, 力の図示, とても重要です.  

力学 第2版 (物理学スーパーラーニングシリーズ)

物理の先生が参考書に挙げていたことがきっかけで購入しました. 結果, このスーパーラーニングシリーズは素晴らしいことに気がつくことができました. 非常に見やすいレイアウトで例題もわかりやすいですし, 演習問題の解説も完璧です. 編入学用に力学の勉強をするならこの本もおすすめです.

熱力学を学ぶ人のために

私は物理の学習において熱力学には本当に手を焼きました. なんせさっぱりわからなかったですので. なので様々な本を見たのですが, この本があまり数式を使わずに理解しやすかったです. 文章で概念の説明とその図に紙面を多く割いていてわかりやすかったです. 熱力学の勉強に詰まったかたは一度この本を読んでみてください.  

例解 熱・統計力学演習 (物理入門コース 演習4)

先程の本を読んである程度理解したら実際の問題を解く必要があります. 私が使ったのはこの本です. 難易度はそこそこですね. こちらも説明があり, 例題を通して理解を深めることができます. 熱力学の勉強が必要な方は是非.  

より高度な内容

詳解力学演習

この本は1971年から一切改訂版が出てません(笑). しかし, 100刷をゆうにこえています. つまりこの本は力学の本質が書かれていて, 変える必要がないってことです. 問題は難しいです. ただ解く価値はあります. めちゃくちゃ難しいですけど解けたときは超テンションが上がります.

電磁気学

マセマ 電磁気学

マセマは口語調で書かれた本で一瞬 🙁 ってなるのですが内容は素晴らしいです. わかりやすいことこのうえないです. 編入の問題にいきなり取り掛かるのではなく, まずはこちらから始めることを強くおすすめします.  

基礎電磁気学 改訂版

まずは電磁気学を勉強する際に迷ったらどの本に頼ればいいか. 基本はこれです. かなり丁寧に内容が説明されています. まさに基礎を理解するのに向いています.  

電磁気学 (EE Text)

先程の電磁気学は主に基礎を取り扱っていますが, より高度な内容を参照したい場合はこちらがおすすめです. 中身は難しいです. しかし, 本質が書かれています. 内容を理解するのは時間がかかると思います.  

新・演習電磁気学 (新・演習物理学ライブラリ (3))

電磁気学の編入問題に似てるのないかなって探したときに見つけたのがこれです. 演習問題は骨があっていい難易度でした. 例題を解いて類題を解く内容なので理解が深まります.  

マクスウェル方程式 電磁気学がわかる4つの法則

電磁気学といえばマクスウェル方程式ですよね. ですが相当理解するのは骨があります. ですがこの本はそのマクスウェル方程式についてで一冊書いています. つまりかなり詳細に説明してくれているのです. マクスウェル方程式の積分形と微分形の式を分解してこの部分はどういう意味なのか説明してくれますし, わかりやすい問題で解説もしっかりしています. めちゃくちゃオススメです.  

より高度な内容

電磁気学演習 (物理テキストシリーズ 5)

ほんとにこの本は人を選ぶと思います. 相当難しいです. しかしこの本は素晴らしいです. 砂川さんは有名ですよね. 是非旧帝大を受験する方は解いてみてください.  

詳解電磁気学演習

主に説明は力学のときと同様です. 難しいんだこれが(笑). でも編入試験の問題に類似しているものもあったので私は重宝しましたね.  

さいごに

ということで今回は私が編入の勉強に使った本を紹介しました. 化学に関しては別のページに用意してますのでよければ見てください.

是非編入の勉強の参考になればと思います.

非化学系学科の高専生が編入するために勉強した化学分野

編入学関連まとめ