こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.
私はUIysses(ユリシーズ)を最近使い始めたのですが何でWordPressのデフォルトのエディタを使っていたんだろうという感じです.
プレビューを見ながら,編集できますしオンラインではありえない執筆速度です.Dash+UIyssesのコンボが強くて感動しています.
今回はそんなUIyssesの特徴であるWordPressへの直接投稿について紹介したいと思います.今回の記事はUIyssesから直接投稿をしています.
WordPressの登録
では早速UIyssesを起動して,「⌘,」かUIysses → 環境設定で設定画面を開いてください.

アカウントから下にある「+」ボタンを押してください.

そしたらWordPress.comかカスタム WordPressを選んでください.私の場合はカスタムWordpressを選びます.

自分のWordPressのURL,ユーザー名,パスワードを入力してください.
ログインできると,アカウントの一番上に追加されます.

スポンサーリンク
JetPackの準備
次にWordPressのサイト側で設定をしておく必要があります.
WordPressからJetPackの設定を開いてください.
その中にある「プレーンテキストのMarkdown構文で投稿やページに書き込み」をONにしてください.

スポンサーリンク
UIyssesから直接投稿する
では記事を直接投稿していきましょう.
今書いているシートの上にある「クイック書き出し」を押して,HTMLと書いているところを選択し,投稿をクリックしてください.

投稿を選ぶと自分のサイトが表示されます.下にある投稿を選びましょう.

シート自体にタグ等を設定している場合はあまり設定せずに済みます.しかし,ここでは詳細情報を表示を選んでみましょう.

ここで様々な設定をすることができます.
カテゴリやタグは自分のWordPressに登録されてあるものが追加されており,非常に便利です.

ここでおすすめするのはステータスを下書きにすることです.
UIyssesは優秀ですが細かな調整をする必要があります.
自分の設定しているCSS等の影響を見ておかないとひどいことになるかもしれません.
実際の環境でどう見えるのかはWordPressで確認しましょう.
全て書き終えたら投稿を押してください.