こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.
今年はコロナ禍もあってより大学でなく,自宅での研究や作業時間というのが大幅に増加しました.
そこで,2020年の上半期が終わる前くらいに自宅環境に課金を惜しみなくしていこう!!と考えて投資しつづけた1年となりました(お金が…).
結果,それなりに複雑化してしまったので一度整理しようと思った&購入したオススメ製品の紹介でもできたらなと思います.
2020年での自宅環境

サムネイルでも画像が出ていましたが,改めてフルサイズで大まかな2020年度での環境を紹介しています.
もちろんこれらは2020年度のみで揃えているわけではなく,あくまで今までの蓄積によって構築された環境です.
2020年を生きていたら知らない間にモニターが3枚になっていましたがたぶん気のせいでしょう.
スポンサーリンク
2020年で特に買ってよかった商品3選
後半では分類別で詳細に商品について紹介していきますが,2020年で購入したものの中で特に!よかった商品を3つ紹介したいと思います.
Mac mini(M1チップ)
これは12月に入って購入しました.
元々手持ちのMacbook Proが5年ものになってしまっているのでM1チップのmacbook AirかProを購入することを検討していたのですが,この状況下では使う機会は殆どないだろうと考えてやめることにしました.
デスクトップのMacは前から欲しかったし,メモリも積まなくても十分であると聞いたので安価に済むことを考えていたらいつの間にか家に届いていましたね.
スマホもiPhoneですし,iPadProもある,AirPods Proもある,研究室ではiMacがある環境で生活しているので親和性がより◎となりました.
Apple信者というかApple製品で揃えることのメリットを考えると自然とこのような環境になってしまいました.
開発をする人だと主要なものはM1に対応しているものがまだまだ現時点では十分ではないので少し待ってもいいかもしれません.
私は早く新しい技術,製品に触ることに注力している&ドキュメント執筆にUIysses使いたいので即購入となりました.
PFU Happy Hacking Keyboard Professional2
正直私はこのキーボードを買う前はキーボードに課金するのはあまり気が進まない人間でした.
しかし,自宅環境で作業時間が増えることが確定したので常に使用するアイテムなので物は試しと有名どころということで買いました.
買ってしばらく経ちますが,購入前のキーボードに課金しなかった私は愚かでした.
もちろんHHKBの特殊なキーボード配置に慣れるのは時間がかかりますが,打鍵感もさることながら全然疲れなくて最高です.
なんで今までの私は1000円キーボードで満足していたんだ….
このモデルはHHKBの中でも手に取りやすい金額なのでセールなんかを狙って購入することをオススメします.高い買い物ですからね.
Fire HD 8 Plus 2020
もともとFire HD8は2017-18くらいにも購入していたのですが動作が重すぎ&バッテリー消耗が激しいので新規に買おうと思って買いました.
あと,Plusに今回はしたんですがワイヤレス充電ほんと楽です.
最近はiPad以外の端末にケーブル挿して充電することなくなりました.
ワイヤレス化はほんとにQoL爆上がりなので是非検討してみてください.
このタブレットでは主にWeb小説であったりKindle本を読んだり,Androidアプリを試すために使用しています.
スポンサーリンク
ディスプレイ
ディスプレイの選定基準は複数枚揃えるので安いこと,VESAマウント対応のものでした.
BenQ 23.8インチ
ASUS 23インチ * 2
サンワダイレクト モニターアーム
以前はモニターアームを4000円くらいのを購入していたのですが高さが微妙であったのと可動域部分の甘さが目立ってしまって使用をやめました.
皆さんは私のように安価であることを基準に考えずにしっかりとした値段のものを購入しましょう.
このサンワサプライのモニターアームはかなりしっかりしており,使用していても全く不満はありません.
ストレージ
バッファロー SSD 外付け 480GB
これはMac miniを256GBで購入したので容量を増やすために外付けSSDを購入しました.
Thunderbolt/USB4の端子に接続させることができる&比較的安価であるという部分に惹かれました.
XPG SSD NVMe 512GB
これはWindowsPCに挿しています.ヒートシンクもついているし,比較的安価だったので購入しました.
WESTERN DIGITAL SSD NVMe 500GB
自作PCを作成するさいにオススメのSSDということで紹介してもらったので購入しました.
WESTERN DIGITAL HDD 2TB
SSDを紹介されたときと同じ会社の製品だったことが決め手で買いました.
データ分析のために収集したデータであったり,今までの蓄積されてきたデータを保存するために使用しています.
大容量をある程度安価に保存するならHDDはやはり便利ですね.
nasne 1TB
もともとPS4も持っていたのでさらに便利に過ごしたい!というおもいから買った商品です.
TV番組の録画はもちろんですが,NAS機能がメインの用途です.
Windows/Mac,あらゆるデバイス間で必要となるデータを保存させています.
スポンサーリンク
周辺機器
エレコムマウス
このマウスは二代目になりました.
非常に安価ながら手にフィットする作りゆえに全然疲れません.
握りやすさが段違いで長時間作業にも適しています.
PFU Happy Hacking Keyboard Professional2
スマートテンキー
HHKBでもテンキーにあるキーを打つことはもちろん可能ですが,やはり少し使いづらいです.
そこでHHKBとこのテンキーを接続して使用しています.
使い勝手は悪くありません,が別に良い!!というわけでもありません.
皆さんは他の良いと思うテンキーがあればそれにしても十分に良いと思います.
Magic Keyboard
私はJISではなく,USキーボードを購入しました.
HHKBもUSだからというのもありますが,それ以上にコード書く人間だとUSキーボードのほうが色々とやりやすいのは事実だと私は思っているのでそうしました.
このキーボードの不満点があるとすればエンターキー(return)が小さいところでしょうか.
それ以外は特になく,打鍵感もいいしデザインも最高で言うことなしです.
USB切り替え機
はじめはHHKBとエレコムマウス一本で二つのPCを操作したかったのでこの切り替え機を購入しました.
今はMagic Keyboard,トラックパッドがあるのでほとんど使用することはありません.
AVerMedia ゲームキャプチャー+USBマイク+Webカメラ
このコロナ禍において最も活躍したアイテムであることは間違いないでしょう.
研究室のミーティングやら他大学の先生とのミーティング,友人とのコミュニケーション,大学院での講義などなど使用する頻度はかなり多かったです.
コンデンサマイクに普通に使えるWebカメラ,iPadやPS4などの画面を取り込めるキャプチャーと完璧な布陣です.
これは2019年に購入したのですが,今まさに1番輝いている製品になっています.
ソニー イヤホン
この商品のリモコンなし版を買いました.
AVerMediaのコンデンサマイクに挿せるのでそこに挿して使用しています.
コスパが良くて良い買い物でした.
HDMIスイッチャー
とかく今の環境はモニターを欲するデバイスが多いので切り替えをする必要があります.
これをモニターにつないでおくことで,Windows/Mac/キャプチャーを切り替えることができます.
HDMI切り替えをモニターに依存させずにこちら側で操作できるのが熱いと思っています.
PC/デバイス
Windows PC(自作)

Mac mini(M1チップ)
macbook Pro 13インチ(early2015)
もう私のは5年ものになるので早く買い替えたいですね.
iPad Pro 2018
AirPods Pro
AirPods Proはほんとうにオススメです.
ノイズキャンセリング機能が凄いのはもちろんのこと,個人的には外部音取り込みモードに衝撃を受けました.
音楽が流れているのに,耳がイヤホンで塞がれているのに普通に人と会話ができるという体験は実際に試してみないとその凄さを味わうことができません.
生活に音がプラスされる体験は結構高い買い物でしたが全然後悔しないどころかお釣りがくるレベルです.
Echo Dot (エコードット)第3世代
毎朝,曜日感覚が破壊されている私に曜日を告げてくれる存在.
ベットに入ったまま天気や主要なニュース,気に入っている音楽を流してくれる珠玉の逸品です.
自分でスキル開発もできるしいいことづくめです.
Fire HD 8 Plus 2020
さいごに
今回は2020年度における自分の環境の紹介をしました.
もはや理想郷に近い環境になりつつあるのは自覚していますが,まだまだ改善,追加したい部分はあるのでドンドン進化させていきたいと思います.
自分の使用している製品情報が他の人の参考になれば幸いです.