スポンサーリンク
こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.
最近Udemyのセールがあって○万するコースが1200円だったのでいくつか購入しました.
その中でPythonを扱う際にPyCharmを使うコースがあったので私もPyCharmを使ってみることにしました.
とりあえず日本語化したいと思ったのでその方法を紹介します.
スポンサーリンク
環境
macOS Mojave(10.14)
PyCharm Version 2018.3
スポンサーリンク
必要なプラグインをダウンロードする
では日本語化に必要なPleiades プラグインをダウンロードします.
上記URLから「Pleiades プラグイン・ダウンロード」にいき,「Mac」を押してダウンロードしてください.
大体160MBあります.

ダウンロードしたら解凍してください.
そうしたらその中にある「setup.app」を起動しましょう.

そしたらGUIが現れます.
選択から自分がインストールしたPycharmを選択すると下のほうにあるパスが自動で追加されます.
追加されたのを確認したら「日本語化する」を押して完了です.

めちゃくちゃ簡単です.
終わったらPycharmを起動します.
すると…

ちゃんと日本語化できていますね.
スポンサーリンク
さいごに
ということで今回はPycharmを日本語化してみました.
簡単にできてありがたいですね.
Eclipse や Android Studio のような Java アプリケーション, Jetbrains 製の IDE (IntelliJ, PhpStorm, RubyMine, PyCharm など) にも使えるので他のも日本語化しときたいと思います.
スポンサーリンク
スポンサーリンク