Anaconda入れたらJupyter Labを使用するのがおすすめです.

こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.
皆さんはMacでPythonを動かすのにどの環境を採用しているでしょうか.
今まで私はMacに直にPython環境を整えていました.
しかし,機械学習を本格的に学ぶにあたっていちいちライブラリを用意したり依存関係に悩みたくないので今回Anacondaを導入することにしました.
Anacondaは色々考えなくても勝手にPython環境を用意してくれるので私のような初心者向けです.
ここでは最新のAnacondaのインストール方法について紹介していきたいと思います.
Anacondaとは

Anacondaとは主に数値やデータ解析,機械学習系のライブラリ,Pythonにおいてよく使われるライブラリをセットしてくれているPythonパッケージです.
初心者では必要なライブラリが何かなんてわからないので非常にありがたいディストリビューションになっています.
スポンサーリンク
Anacondaのインストール for Mac
まずはAnacondaのページにいきましょう.
移動したら赤枠のAppleマークをクリックしましょう.
他のOSにも対応してますので自分にあったものを選択してください.

そしたらPythonのバージョンを選択することができるようになっています.
よほどのことがないのであれば新しいPython3.7 versionをDownloadしてください.
容量は大体640MBです.

ダウンロードしたpkgファイルを開くとインストーラーが起動します.
インストールするには2.2GBの空きが必要ですので容量が足りない人は空けておいてください.

インストールをしていくとVSCodeのインストールも勧められます.
VSCode使ってない方は一度インストールしてみて試してみたらいかがでしょうか.
もしかすると今のエディタから乗り換えてしまうかもしれませんよ笑.
スポンサーリンク
Anacondaの起動
インストールが完了したらアプリケーションの中にAnaconda-Navigatorというアプリが追加されているので起動してみましょう.

無事起動することができました!!!
Python周りで役立ちそうなものが色々とインストールされています.

JupyterLab

JypyterLabはデータ解析・機械学習に適したブラウザ上で動く統合開発環境です.
扱える言語はPython,Julia,R,Scala.
JupyterNotebook

Jupyter Notebookは対話型のデータ解析に適したツールです.
マークダウンでテキスト書けますし,気軽にプログラムを動作させることができます.
Qt Console

Qt Consoleはめちゃくちゃ軽い実行環境です.
使い方はJupyterと同様なので使いやすいです.
Consoleの形式をとっていますがグラフ表示もできたり色々と高機能です.
Spyder3

SpyderはPythonのIDEの一つです.
Numpy等で扱っている変数の中身を見ることが容易にできるようです.
Glueviz

高次元データの可視化を行う.
Orange 3

オープンソースのGUIデータマイニングツール.
GUI操作でWordCloudなんかも作成できるようです.
さいごに
今回はMacにAnacondaをインストールする方法とインストールされる様々なツールについて紹介しました.
Anacondaはほんとに初心者に優しい設計になっていると思います.
私もこれからAnacondaでどんどん学習していきたいと思います!!
