こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.
以前,Oculus Goでスクリーンショットを取り,PCに送る方法について紹介しました.
(Oculus Goでスクリーンショットを取り,Macに取り込む方法)
今回は,PCにOculus Goの画面をミラーリングして,直接スクリーンショットを撮ってやろうという魂胆です.
また,ミラーリングをすることでVR画面で起きていることを複数人で共有することができます.
「Vysor」というアプリケーションを使用することで実現していきます.
Vysorとは

「Vysor」はAndroidの画面共有をすることができるアプリケーションです.
oculus GoはAndroid Nベースで開発されているため使用することができます.
Vysorは無料プランと有料プランが用意されています.
Vysorのインストール

まずはVysorのページにいきましょう.
ページに移動したらDownloadのボタンを押して,自分のOSにあったものをクリックしてDownload.
Downloadしたzipを解凍してください.
Macの場合はappが入っているので,Applicationsに移動させておいてください.
Vysorの使い方

こんな感じのappになっています.ミ○オンに雰囲気が似てるような… .
では実際に実行していきましょう.

注意されますが,Openを選択してください.

まだoculus GoをPCとつないでないので赤枠部分が表示されています.
また,Statusを見るとわかるのですが,無料プランだと30分毎に広告が出るようですね.
デフォルトの設定だと,Android端末をつなぐと自動でミラーリングが始まる設定になっているようです.
嫌なかたは「Start automatically」を選択して,「Never」等に設定してください.
では次にoculus側の設定をしていきます.

oculusアプリを開いたら設定を選んで自分のoculus Goと接続してください.
そうしたら「その他の設定」が表示されるのでそれを選んでください.

そしたら「開発者モード」があるのでそれを選択してください.
⚠開発者の設定をしてない人は指示されると思うのでそのとおりに開発者の登録を行ってください.

そしたら開発者モードをONにしましょう.
これでOculus Goの準備はできました.
では,PCとOculus GoをUSBで接続してください.
その際,Oculus Goを見てもらいデバッグを許可するようにしてください.

すると上にデバイスが表示されます.
あとは「View」ボタンを押すのみ!!!!!!

すると私のOculus Goが見ているものがMac上で表示されるようになりました.
おぉ… . こんな感じでミラーリングされるんですね.
さいごに
ということで今回はVysorを使ってOculus Goの画面をミラーリングする方法について紹介しました.
実はOculus Goは少しの時間ヘッドセットを外しているとスリープしちゃうので今回のスクリーンショットを撮るのに少し苦労しました笑.
今後もこのような便利なサービスを見つけていけたらなと思います.