スポンサーリンク
こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.
以前,T-potを構築したときに入っていて知ったのですがリアルタイムでリソースをモニタリングすることができるnetdataというツールがあります.
MacにはActivity Monitorがありますがそんな比ではない量の情報を得ることができますし,何よりもカッコいいです.
今回はそんなnetdataをMacにインストールして使えるようにしたいと思います.
netdataをインストールする

まずはGithubに移動しましょう.
macOSXはHomebrewをインストールしていれば簡単にインストールできるようですね.
まだHomebrewをインストールしてない方はGithubの通りにやるとインストールができます.
brew install netdata
使い方がインストールしたときに表示されます.
To have launchd start netdata now and restart at login:
brew services start netdata
Or, if you don't want/need a background service you can just run:
/usr/local/sbin/netdata -D
ではnetdataを起動させましょう.
brew services start netdata
#止めるとき
brew services stop netdata
netdataを起動させたらブラウザを開いて<http://<自分のIPかホスト名>:19999>にアクセスしてください.



カッコいいですね.
実はApache等の有名どころをインストールすると自動でモニタリングしてくれます.
Macにインストールしてももちろん最高ですけど,Linuxサーバーにインストールすることで真価を発揮すると思います.
さいごに
リアルタイムでMac(Linux)のリソースをモニタリングするnetdataについて紹介しました.
私はカッコよくて好きですね.
こういうツールは積極的に使っていきたいなと思います.
スポンサーリンク
スポンサーリンク