こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.
皆さんは自分が所属している高専のホームページをしっかり見たことがあるでしょうか.
私は高専生時代,緊急連絡を見るときにアクセスしていた程度でしたが… .
そのときから少し疑問ではあったのですが,私のいた高専はブラウザ上で鍵マークがなかったんですよね.
SSL/TLS化(https化)していれば鍵がついていると思うんです.

工業高等専門学校ともあろう教育機関のHPがまさかhttp通信なわけないよねと私は思うわけです.
そこで今回は全国の高専のHPを確認して(2018年9月13日現在),全部の高専がhttpsになっていてさすが!!っていって終わりたいと思います.
確認方法
確認方法はいたってシンプルです.
文部科学省の国立私立高等専門学校のページにある高専のページを検索していくのみです.
結果
まずは結論からです.
全部の高専がSSL/TLS化(https化)をしているわけではありませんでした.
全国の高専57サイト中40サイトはhttpsになっていませんでした.
以下に全国の高専がhttpsになっているかを簡単にまとめているので自分の高専を確認してみてください.
北海道・東北地区
高専名 | https | 証明局 |
函館工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
苫小牧工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
釧路工業高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
旭川工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
八戸工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
一関工業高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
仙台高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
秋田工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
鶴岡工業高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
福島工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
関東・甲信越地区
高専名 | https | 証明局 |
茨城工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
小山工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
群馬工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
木更津工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
東京工業高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
長岡工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
長野工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
東京都立産業技術高等専門学校 | ✗ | ✗ |
サレジオ工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
東海・北陸・近畿地区
高専名 | https | 証明局 |
富山高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
石川工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
福井工業高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
岐阜工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
沼津工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
豊田工業高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
鈴鹿工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
舞鶴工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
明石工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
奈良工業高等専門学校 | ○ | GeoTrust Inc. |
和歌山工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
鳥羽商船高等専門学校 | ✗ | ✗ |
大阪府立工業高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
神戸市立工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
金沢工業高等専門学校 | ○ | DigiCert Inc |
近畿大学工業高等専門学校 | ○ | Let’s Encrypt |
中国・四国地区
高専名 | https | 証明局 |
米子工業高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
松江工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
津山工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
呉工業高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
徳山工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
宇部工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
阿南工業高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
香川高等専門学校 | ✗ | ✗ |
新居浜工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
高知工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
広島商船高等専門学校 | ✗ | ✗ |
大島商船高等専門学校 | ✗ | ✗ |
弓削商船高等専門学校 | ✗ | ✗ |
九州地区
高専名 | https | 証明局 |
久留米工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
有明工業高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
北九州工業高等専門学校 | ○ | National Institute of informatics |
佐世保工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
熊本高等専門学校 | ✗ | ✗ |
大分工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
都城工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
鹿児島工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
沖縄工業高等専門学校 | ✗ | ✗ |
さいごに
思った以上にhttps化している高専は少なくて驚いています.
特に関東・甲信越と九州はどうなっているんでしょうか.(あとDV型の証明書でいいのかなと思ってしまいました.)
https化については国立高専であれば高専機構からNIIの証明書を取る手順等は周知してあると思ったのですがどうなんでしょう.
https化しているか色々な高専のHPを調べているなかでわかったことがあります.
それはhttps化している高専のHPは凝ったものが多い傾向にあるということです.
ちゃんとお金をかけて作成している感じを受けます.
他の高専だと,必要なコンテンツは置いてるんだから必要なら頑張って探して見てくれといった印象でした.
やる気があって来る人はもちろんいると思いますが,高専のHPを見て進学を考える人もいると思うのでどうにかしたほうがいいのではないかなと愚考しました.
p.s.
やっぱり私の出身高専はhttpでした.
まぁ40/57がそうなのでいいですかね(よくない).
あと,色んな高専のページ見るの普通に面白かったです.