こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.
編入試験の問題って大学によって解答が公開されてないものがあって,過去問で勉強しているとき困ったことはないでしょうか.
私も過去問で勉強しているとき困っていて(とくに筑波大学),そんなときに出会ったのがRocket Answerでした.
Rocket Answerは編入体験談と過去問を共有する素晴らしいサービスです.
今回はそんなRocket Answerについて紹介したいと思います.
Rocket Answerとは

Rocket Answerとは,
“Rocket Answer”は、大学編入学試験の『過去問の解答』と『編入体験談』を共有しあうサービスです。(Rocket Answer)
です.
使い方
Rocket Answerは使用する際に登録する必要があります.

Rocket Answerにアクセスしてください.
そうしたら右上にある利用登録をクリックしてください.

本名や自分の在籍している学校についても登録に必要なので,そこは自分がちゃんと納得してから利用登録を行ってください.
登録が終わると元の画面に戻ります.
「解答・体験談を探す」を選ぶとユーザーが回答を投稿してくれている大学の一覧がでてきます.


回答が投稿されていれば解答の下にリンクが生成されています.
注意点
もしかしたら投稿されている回答が間違っているかもしれないというのは頭の隅においておくと良いかと思います.なので自分の回答とRocket Answerの投稿されている回答とを比較するという使い方がいいのではないかと思います.
そして違うと思ったら自分で回答を投稿すると編入を志すみんなのためになります.
スポンサーリンク
さいごに
今回は大学編入試験解答共有サービスであるRocket Answerの紹介しました.
是非皆さんもRocket Answerを使用して編入問題の解答を共有することで今後の編入を志す人の手助けをしていただければと思います.
p.s.
もし,編入の体験談を「てくてくぷれいす」内で紹介してもいいよという方がいましたら
Twitterのしまさん(@nitkcdadon)までご連絡ください.
スポンサーリンク
リンク
Rocket Answer(https://rocket-answer.com/)
Rocket AnswerさんのTwitter(@RocketAnswer)