スポンサーリンク
こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.
いつもデフォルトで通常のPythonのインタラクティブシェルを使っていたのですがふとIPythonをデフォルトで使いたいなと思ったので設定をしていこうと思います.
スポンサーリンク
環境
macOS 10.14(Mojave)
pyenv Python 3.6.7
ipython 7.1.1
スポンサーリンク
IPythonのインストール
IPythonのインストールはpipで行えます.
pip install ipython
スポンサーリンク
デフォルトをIPythonに設定
touch ~/.pythonstartup
以下の内容を.pythonstartupに書き込みます.
import os, IPython
os.environ['PYTHONSTARTUP'] = '' # Prevent running this again
IPython.start_ipython()
raise SystemExit
保存したら.bashrc(人によっては.zshrcや.xonshrc)に以下の内容を書き込みます.
export PYTHONSTARTUP=~/.pythonstartup
あとは変更を読み込むだけです.
source ~/.bashrc
変更前だと当たり前ですが通常のRPELですが…

変更後に起動すると…

IPythonで起動しましたね!!!
さいごに
今回はデフォルトのインタラクティブシェルをIPythonにしてみました.
やはりデフォルトのインタラクティブシェルのほうが起動が早いのでその一瞬さえ気にする方ならば変更はしなくていいかもしれません.
この方法でなくてもaliasを変えればいいのかもしれませんね笑.
スポンサーリンク
参考
created by Rinker
¥566
(2023/06/05 06:39:55時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/06/05 06:39:55時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク
スポンサーリンク