こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.
私はいつも山の上にある大学に通っています.
そんな僻地にあるので例えば学内でのみ公開されているスライドや資料にアクセスしたいと思ったらわざわざ大学まで行かなくてはいけません.
Let’s 登山です.
そんなの面倒ですよね(というか面倒です).
なので今回はSSHを使用して学外から学内にのみ公開されているWebページにアクセスしたいと思います.
Chromeを使う方法,Firefoxを使う方法について紹介します.
環境
macOS Mojave(10.14)
iTerm2(通常のTerminalでも可能)
※Windowsの方はTeraTermを使用してください.
スポンサーリンク
まずはSSHで接続
ではSSHで接続していきます.
Terminalを開いて,
ssh ユーザー名@ホスト名 -p ポート番号 -D ポート番号
を入力してください.
例) ssh hoge@kyomukyomu.ac.jp -p 2222 -D 2222
「ポート番号」には同一の番号でも違っても構いません.
※ないとは思いますがsshのデフォルトポートが「22」の団体や組織である場合,危険ですのでデフォルトのポートを変更してください.
接続するべきホスト名やポート番号は所属する組織で公開されていると思いますのでそれを確認してください.
あとはTerminalでパスワードを入力するだけです.
接続成功したらTerminalでの作業は終了です.
スポンサーリンク
ブラウザの設定(Chrome)
Chromeでの設定ですが,拡張機能を使用するのが簡単です.
Proxy SwitchySharpのインストール
Chromeストアから拡張機能をインストールしていきます.
「Proxy SwitchySharp」と検索して「Chromeに追加」しましょう.

追加されると以下の表示が出てきます.
とりあえずアップグレードせずに「Cancel」としておきます.

では設定をしていきます.
Profile Name , SOCKS Host , Port , SOCKS v5の設定をします.

・Profile Name :好きな名前で構いません.
.SOCKS Host:「localhost」にしてください.
・Port:先程のSSHで指定したポート番号にしてください.
・SOCKS v5:デフォルトがv4ですのでv5にしておいてください.
設定が終わったら「Save」して保存してください.
使い方
使い方はとても簡単です.
メニューバーに地球儀アイコンが追加されていると思うのでそれをクリックしてください.

「Direct Connection」,「先程のProfile Name」があるかと思います.
そこで「先程のProfile Name」をクリックしてください.
チェックマークが入ると思います.
この状態で学内や社内限定のページにアクセスしてみてください.
アクセスできます!!!
ブラウザの設定(Firefox)
Firefoxの場合は設定画面から行っていきます.
メニューバー右にあるアイコンから設定に移動するか「⌘,」で設定にいきます.

「一般」の一番下にある「ネットワーク設定」から接続設定をクリックしてください.

では赤枠の部分を設定します.

手動でプロキシを設定するにして,SOCKSホストを「localhost」,ポートを先程のSSHで指定したポート番号にし,SOCKS v5を指定してください.
終了したら「OK」を押してください.
これで設定完了ですので学内専用等のページにアクセスしてみてください.
※SSHを終了したら同じ画面に戻り,「プロキシを使用しない」にして「OK」を押しましょう.
スポンサーリンク
さいごに
今回はSSHを使って内部限定のページにアクセスするという話でした.
これができると学内に立てたJupyterにアクセスできるようになるので私は嬉しいですね.
有効に使えるものは積極的に利用して楽しましょう.