こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です.
皆さんは普段どのように情報を集めていますか??
Smartニュース?それとも他のメディアでしょうか??
今回は情報収集を効率的に行うことができるFeedlyの紹介をします.
今回はPC向けの紹介をしますが,Feedlyはスマホにも対応しています.
Feedlyとは

Feedlyは一言で言うと,
自分が登録したWebサイトの更新をキャッチし,通知してくれるツールです.
何がいいってね,
お気に入りにしたサイトを複数個いちいち訪問しなくても一括して更新情報が手に入るから情報収集が非常に効率化されるんですよ.
素晴らしいRSSリーダーです.
RSSとは
RSSとは,
「Rich Site Summary」もしくは「Really Simple Syndication」の略でWebサイト(ニュースサイトやブログ等)の更新情報やその内容を要約,配信するための技術のことで
RSSリーダーを用いることで自動的にサイトの更新情報を取得することができます.
今回紹介するFeedlyもそのRSSリーダーの一種です.
スポンサーリンク
PC版Feedlyの使い方〜登録〜
早速この素晴らしいFeedlyを使っていきましょう!!!!

まずはFeedlyのサイトへアクセスしてみてください.
右上にLOG INボタンがあるので押しましょう.

するとこのような画面が出てきます(別ウィンドウで).
GoogleのアカウントでもTwitterのアカウントでもお好きなものでサインインすることができます(シングルサインオン(SSO)).
今回はFeedlyアカウントを作成する場合を見ていきます.


「Continue with feedly」をクリックすると「Login to feedly」というページにいきます.
今回はログインではなく,登録なので「New User? Sign up」をクリックしてください.
すると自分の名前とメールアドレス,パスワードを入力する画面になるので必要事項を入力して登録を行ってください(私はすでにアカウントを作成しているためログイン画面がありますが初めての方はないです).

するとこんな感じでスタート画面にいくと思います(他の登録方法でも).
これで無事Feedlyを使う準備ができました!!!!!!
スポンサーリンク
Feedlyの使い方
では早速Feedlyに自分が選んだサイトを追加していきましょう!!

まず,この枠に自分が追加したいサイトの名前かURLを入れてください.

例えば私のこのサイトのURL(https://murabitoleg.com)を入れるとこんな結果が出てきます.
すでにフォローしてくださっている人がいる… . 圧倒的感謝です.

登録するにはFOLLOWボタンを押す必要があります.
FOLLOWボタンを押すと,こうなるので新しいFEEDを作成しましょう.
NEW FEEDボタンを押してください.

Feed nameを求められるので適当な名前をつけてください.
FEEDはあとでサイトを分類するのに役立つので,ある程度意味のある名前にしておくとよいと思います.

すると無事,てくてくぷれいすがFeedに追加されました.
こんな感じで自分の好きなサイトをがんがん追加していってください.
色々追加したら左にTODAYというのがあるので選んでみてください.

すると自分が追加したサイトの更新された情報が出てきます.
これでもまぁ便利ですが,結局他のサイトを見に行くのと同様にFeedlyのサイトにアクセスしなくてはいけないままです.
なので,ブラウザにFeedlyのアドオンを追加して,より快適な生活を送ることにしましょう!
アドオンの追加
私が使っているアドオン「Feedly Notifier」を紹介します.

Feedly Notifierのサイトに行ってもらって自分の使っているブラウザを選んでインストールするだけです.

通知してくれるうえに,全てのフィード(サイト)を別のタブで開いてくれたり,既読処理,更新もしてくれます.
記事が更新されたらすぐに教えてくれます.
頻繁に通知がくるのが嫌な人は設定で更新頻度を変更することもできるので使いやすいです.
スポンサーリンク
さいごに
今回は自分が登録したWebサイトの更新をキャッチし,通知してくれるツールであるFeedlyの紹介でした.
自分の好きなサイトの更新を知ることができ,常に新しい情報を得ることができるというのはいいものだなと思います.
できれば私のサイトもFeedly使えますので追加していただけたらめちゃくちゃ嬉しいです.
以上,しまさんでした.