
iPadで論文を読むWorkflow
2019年6月30日 しまさん https://murabitoleg.com/wp-content/uploads/2019/01/techtech.png てくてくぷれいす
こんにちは,しまさん(@nitkcdadon)です. 以前,かなりの熟慮の結果iPadで論文を読むのであればPaperShipを使えばいいとの結論にいたり,運用をしていました.
…
[四平方の定理]"少し"面白い数学〜"四"平方の定理編〜
2018年9月11日 しまさん https://murabitoleg.com/wp-content/uploads/2019/01/techtech.png てくてくぷれいす
こんにちは,しまさん(@nitkcdadon)です.だいぶ前にTwitterのほうで「私は使わない数学」っていう …
[大学編入試験解答共有サービス]Rocket Answerの紹介
2018年8月25日 しまさん https://murabitoleg.com/wp-content/uploads/2019/01/techtech.png てくてくぷれいす
こんにちは,しまさん(@nitkcdadon)です. 編入試験の問題って大学によって解答が公開されてないものがあって,過去問で勉強し …
[AHP(Analytic Hierarchy Process)] 主観を数値化する意思決定法[階層分析法]
2018年8月15日 しまさん https://murabitoleg.com/wp-content/uploads/2019/01/techtech.png てくてくぷれいす
AHPとは
AHPとは Analytic Hierarchy Processの略で,階 …
[大数の法則]神はサイコロを振らないらしいから私が代わりに振る
2018年7月8日 しまさん https://murabitoleg.com/wp-content/uploads/2019/01/techtech.png てくてくぷれいす
大数の法則 今回はサイコロを題材に大数の法則についてざっくり説明できたらなと思います。 私は昔, …
非化学系学科の高専生が編入するために勉強した化学分野
2018年7月7日 しまさん https://murabitoleg.com/wp-content/uploads/2019/01/techtech.png てくてくぷれいす
これは記事にすべきだ!!!!と思ったので記事にします。 私も非化学系学科でしたので, 化学の勉強には苦労させられましたからね... 。 …
今さら聞けない1+1=2になる理由
2018年7月6日 しまさん https://murabitoleg.com/wp-content/uploads/2019/01/techtech.png てくてくぷれいす
前提 ここでは1+1=2になる理由をざっくりと説明していきます。 そのため細部を省くこともあると思いますのでそこはご了承ください …
勉強の方法Version2[質問回答]
2018年6月28日 しまさん https://murabitoleg.com/wp-content/uploads/2019/01/techtech.png てくてくぷれいす
こんにちは,しまさん(@nitkcdadon)です. Peingにあった質問に今回,解答していきたいと思います. 今回の質問はこちらです. 「勉強の仕方」ですね. 確かに …
高専から大学に編入する前にしておけばよかったなと思うこと(勉強)
2018年6月24日 しまさん https://murabitoleg.com/wp-content/uploads/2019/01/techtech.png てくてくぷれいす
こんにちは,しまさん(@nitkcdadon)です. 編入が決まった方,今何をしているでしょうか.研究に勤しむ日々でしょうか?? 編入が …
数学は何故難しく感じるのかに対する考察
2018年6月22日 しまさん https://murabitoleg.com/wp-content/uploads/2019/01/techtech.png てくてくぷれいす
こんにちは,しまさん(@nitkcdadon)です. 今回,編入学では避けては通れない数学の話題を一つ用意することにしました. 私は数学に対して面白いなと感じる反面難しいなとい …